オンライン 重ね煮体験クラス詳細

開催日時

2025年

11月4日(火)  AM10時〜12時
11月19日(火) AM10時〜12時

※12月開校養生科のご案内を致します

参加費用

5,500円 (税込)

開催場所

オンラインzoom

お子さんに、こんなお悩みがありませんか?

ママ 悩み

  • 風邪をひかないかビクビクしている
  • 薬・病院通いを減らし、元気な子どもに育てたい
  • 料理が苦手
  • 子どもの癇癪
  • 子どもの偏食・野菜嫌い

子どものココロとカラダは、毎日のカンタンごはんで整えることができます!

子どもの不調やアレルギーを遠ざける食べ方の手がかりが分かるのが、この《重ね煮体験クラス》です。

重ね煮体験クラスに参加したママの喜びの声

 

重ね煮アカデミーを体験した人
子どものアレルギー体質に悩み、重ね煮がなぜ心身の不調改善になるのか知りたかった。

千葉市在住 Y.Yさま(8歳、10歳のママ)

たった2時間でしたが、講座がとっても面白くて、これからの生活が変わるかもとワクワクした気持ちで聞いていました。

中庸になる重ね煮調理法が心身の不調改善に繋がることがすんなりと理解できました。
そして、重ね煮を作ってみて、食材を丸ごと(皮むきやアク抜きもしない)使用するので、ゴミが出ず、エコでいいなあと感じています。

重ね煮味噌汁は、ほぼ毎日作るようになりました。
今日は子どもも食べました!

重ね煮アカデミーを体験した人
料理が苦手な私ができるだろうか?偏食の息子が本当に食べられるようになるのだろうか?と悩んでいました。

東京都在住 T.Kさま(4歳、12歳のママ)

久保田先生自身も当初は私と似たような境遇にあったと知って、私も先生のような未来に期待して受講を決めました。

先生自身も偏食の息子さんの食事作りに悩んでいた過去があり、今、私自身がまさにその状況です。
クック◯ットを1時間以上も眺めて結局作るのが嫌になることが何度もあります。

その他にも、息子さんの癇癪や蕁麻疹、鼻炎や鼻血など重なる部分がたくさんあり、その経験を経て、
今は師範をされているという事に驚きました。

インスタグラムで写真を拝見して、とても優しそうな印象でしたが、
実際にお話ししてみても本当にお優しい方という印象を受けました。

私の周りにも、お子さんの癇癪やアレルギーに悩むお母さん達がたくさんいるので、
自分が勉強して克服できたら、周りのお母さん達にも伝えてあげたいと思いました。

重ね煮アカデミー®︎きっちんtanpopoを卒業したママの喜びの声

 

重ね煮アカデミーを体験した人
子どもの事だけでなく、母としての自分、様々な不安を抱えている方にお勧めしたいです!

大阪府在住 M.Uさま(2、4、7歳のママ)

重ね煮のレシピ本は持っていましたが、順番を真似てなんとなく重ねるだけで終わっていました。
色々なレシピ本を大量に持っていても、料理教室に通った経験があっても、育児をしながらの料理は、私にとって苦痛でした。

モヤモヤとした気持ちを抱えて過ごしていたところ、インスタグラムで先生の投稿を拝見しました。
先生の柔らかな笑顔と、美味しそうなお料理の写真に惹かれました。
そして、過去の経験からの深く温かい想いに感銘を受けました。
重ね煮を学ぶなら、ぜひ久保田倫子先生にお願いしたいと思い、受講を決めました。

以前は、食事作りが億劫で仕方がありませんでした。
ですが、講座を受けるようになり、正しい食の知識、そして子どもへの向き合い方を先生から学び、おおらかに構える心の在り方も知ることができました

今までは、ごはんの後にデザートを食べないと騒いでいました。
ですが、今ではごはんで満たされるようになってきました
ちょっと甘いものが食べたいという時でも、白砂糖や油を使わず、簡単に作れる重ね煮の優しいおやつで満足するようになってきました。

子どもがまだ小さいうちに学ぶことができて良かったです。
慌ただしく過ぎる毎日ではありますが、身体を作る大事な時期において、食に対する意識を改める講座は、とても有意義な時間です。

 

重ね煮アカデミーを体験した人
子どもの癇癪、アトピー、鼻炎、便秘が改善!食べられる野菜の種類も増えました!

愛知県在住 T.Mさま(5歳、8歳のママ)

切って重ねるだけなので、夜ごはんの準備がとても楽になりました。

次の日のお弁当も残り物の重ね煮で。
毎日1品2品作れば知らないうちに作り置きおかずもストックできちゃいます。
お惣菜、〇〇の素、化学調味料を使わなくなりました。
前はカット野菜を3日に1袋購入してましたが、最近は買わなくなりました。
野菜や魚など選び方が変わりました。

8歳の息子は、癇癪が減り、アトピーもでなくなりました
鼻炎も調子が良いそうです

5歳の娘は、便秘が改善しました。そして、食べられる野菜が増え、味噌汁も飲むようになりました

重ね煮アカデミー®︎の学びは、巷でいう栄養学とは全く違うものなんだなと思いました。
一度学んでしまえば、ずっと使える知識です!

 

▼    毎日のおうちごはんで変わります!! ▼

お子さんの不調やアレルギーを遠ざける重ね煮と食の知恵を届けたい!

 

 

 

久保田 倫子

重ね煮アカデミー®︎きっちんtanpopo
久保田 倫子

初めまして、久保田倫子(くぼたともこ)です。

私は料理が苦手で仕事中心の生活をしてきました。

食事は、無添加、オーガニックなど
健康には気をつけてはいるつもりでしたが

好物は、パスタやパン、
焼肉やチョコレート。

一方で自身の体調は
便秘、生理痛、疲れやすいなど
不調をなんとなく抱えていました。

 

そんな中、38歳で息子を出産。

 

息子のためにと
一生懸命食事を作り始めましたが

台所に立った経験が少ない私は
何を作ればいいのかいいのか
分からず

いつも携帯のレシピサイトと睨めっこをして
長時間かけて料理を作っていました。

だけど

離乳食が始まり
息子が作ったものを食べてくれなくなり

毎日の料理作りが
育児の大きな壁になったのです。

息子が食べてくれるもの中心の食事となり
食べてくれないと
イライラする毎日になってきました。

 

そんな中、

 

食で息子を健康にしたいと本気で考え
出会ったのが
陰陽調和の重ね煮です。

重ね煮アカデミー創始者の
田島恵先生に師事し、
重ね煮の理論、調理法を学びました。

料理が苦手だった私は
重ね煮が簡単で美味しくできることに感動。

美味しい!と夢中で毎日作っていると
台所に立つことが苦痛だったのに
楽しく変わってきました。

そして私自身に
大きな変化があったのです。

 

私の長年悩んでいた便秘や生理痛、
疲れやすさが解消

そして思いがけなかったのは

肌が弱くて、
気温差でいつも出ていた
息子の蕁麻疹が出なくなったこと!

肌が弱い子でしたが
強くなっていきました。

それだけでなく
小児科、耳鼻咽喉科、
眼科・・・と

頻繁に通っていた病院通いが
減っていきました。

また、癇癪が多く
毎朝の登園が大変だったのに
「お腹すいた!」と
スムーズになってきたなど
子育てが楽になってきたのです。

 

その上
夫が人間ドックで指摘されていた
脂肪肝までも
翌年には自然と解消していて

先生にも何をしたんですか?!と
驚かれたほどです。

 

「食は身体を変える」ことを
家族全員が体感しました。

 

2022年、
重ね煮アカデミーの師範免状を取得。

 

しかしこの時、
すでに私の身体には
大きな病が進行していました。

 

この年の人間ドックで
乳がんに罹患していることが
分かったのです。

すでに大きさは5㎝。

個人差はありますが
一般的に1㎝の大きさになるまでに
5〜7年はかかると言われます。

 

自分の命と向き合った時、

私はこの陰陽調和の重ね煮を
多くのママに伝えたいと
改めて決意しました。

なぜなら
食は健康な身体だけでなく
心も育ててくれるから。

 

日々の食事を整え
体調が悪い時は身近な食材で
手当てをすることで

家族は病院や薬のお世話になることが
ほとんどなくなりました。

肩肘はらずに
子育てを楽しめ
私自身の人生を歩めていると感じています。

 

重ね煮アカデミー
きっちんtanpopoでは

昔の私のように

・料理が苦手
・家族の健康を守りたい
・薬だけに頼らず根本から体調改善をしたい

そんなママに

自分の判断軸をしっかりと持てる
食の軸を手渡していきます。

それは

お子さんが
穏やかなまあるい子に育ち
子育てが楽になるだけでなく

ママ自身がシンプルな考え方になり
人生を楽しめることに繋がると
考えています。

重ね煮アカデミー
きっちんtanpopo
久保田倫子

開催日時

2025年

11月4日(火)   AM 10時〜12時
11月19日(火)  AM 10時〜12時

参加費用

5,500円 (税込)

開催場所

オンラインzoom

重ね煮アカデミーとは?

重ね煮を通して
健康を整え維持していくための「食べ方」を学ぶ学校です。

 

1 身体や食べ方についての「正しい知識」が得られます。

重ね煮アカデミーでは、食材や調味料だけなく、身体と食の関係、食べ方
についての正しい知識を伝えています。

「栄養学」や「健康法」ではなく、「養生法」を軸とし、
日本人の身体に合った食べ方を大切に伝えています。

私たちの身体に合った食べ方を実践できるのが、重ね煮アカデミーで
お伝えしているレシピです。

レシピをただ増やすだけでなく、正しい知識を得ることで、
季節や体調の変化に合わせた食べ方ができるようになります。

そして、さまざまな情報に惑わされない一生活用できる「食の軸」が手に入ります。

 

2 毎日の食から健康を守るための基本となる
「ケ」の食が学べます。

健康を守るために大切なのは、「ハレ」でなく、「ケ」の食です。

季節や体調に合わせた「ケ」の食は、旬の食材の知識や季節に合わせた食材と調理法、
食べ方を学ぶことから始まります。

知識とレシピの両方があるからこそ実現できる学びとなっています。

 

3 不調な時、薬や病院に頼る前にできる「手当て」の知識が身につきます。

重ね煮アカデミーでは、季節や風土に合った食養生、
症状に合わせた手当て法を学びます。

不調時にも慌てず薬に頼らずに、身近な食材を使って
身体の調子を整えることができるようになります。

 

4 赤ちゃんからお年寄りまで
「家族全員で食べられる料理」が作れるようになります。

心身のバランスを整える料理は、年齢やアレルギーの有無を問わない
胃腸を整える料理、つまり家族みんなで食べられる料理です。

学んだ知識は、ライフステージが変わっても一生涯活用できる知恵となります。

 

5 料理が苦手でも「必ずおいしく」作れます。

重ね煮アカデミーでお伝えしている重ね煮は、
切って重ねて火にかけるだけのシンプルな調理法です。

シンプルだから料理が苦手なママでも
必ず美味しく作ることができ、継続できます。

それだけでなく、諦めていたお子さんの野菜嫌いやアレルギーが改善されたり、
家族から「おいしい」の声が聞けたという感動の循環が生まれています。

 

重ね煮で変化が生まれる理由

重ね煮でなぜ、様々な変化が起こりやすくなるのでしょうか?

それは、私たち人間の体が健康だと感じられる「陰性・陽性」のバランスが取れた「中庸(ちゅうよう)」状態を、日々の食事を通して取り入れる家庭料理だからです。

陰陽調和料理「重ね煮」重ね煮アカデミー

「重ね煮」では、自然界の一部である私たち人間の身体も食材も、
すべてに「陰陽(いんよう)」の要素があると考えています。

日々の食生活で
「陰陽の調和がとれた中庸(ちゅうよう)」
のものをいただくことで
体調を整えていく「家庭料理」が重ね煮なのです。

 

陰陽のバランスが偏った時

私たちが「健康だ」と感じている時は、
陰陽のバランスが取れた「中庸(ちゅうよう)」の状態の時です。

反対に、陰性・陽性のどちらかに傾いてしまった時は、 傾き具合が大きいほど体調の崩れ具合が激しくなります。

つまり、陰陽バランスの傾きを大きくしないように日常の食生活で気をつけることで、体調を大きく崩しにくくなり、すぐに戻すことが出来ます。

 

つまり日々の食生活の中で調和のとれた「中庸」のものをいただくことで、自分自身やご家族の体調管理が行えるのです。

食べて身体の内側から健康を整えていく「食養生」の家庭料理。

それが「重ね煮」なのです。

陰陽バランスが取れた「中庸」状態の時

陰性の食材の特徴

 

陽性の食材の特徴

 

重ね煮 3つの特徴

調和されて「中庸」を作り出す「重ね煮」には、このような特徴があります。

調理がカンタンだから時短でエコ

重ね煮の料理は「切って、重ねて、煮る」たった3ステップ。
皮むきもアクぬきもしないから、カンタンですぐできます。

ゴミも少なく、火をかける時間も長くないエコな料理なんです。

「中庸」独特の甘みが広がった、まろやかでやさしい味わい

陰陽が調和された「重ね煮」は、独自の柔らかい甘みが特徴。
素材の旨みがじっくり引き出されるため、わざわざ出汁をとる必要がありません。

この「中庸」になった状態が人間の体に馴染むのです。

「野菜嫌いの子供がキレイに食べてしまった」という声を多くいただくのは、そのためです。

バランスのとれた野菜がたっぷり取れて、食べて健康になれる

「体にいいから頑張って食べなきゃ」なんて世界とは無縁です。

旬の野菜をたっぷり使った味噌汁やおかずは、野菜の甘みや旨みがギュッと引き出され、美味しくて体が喜びます。

「重ね煮」はバランスのとれた食材を自然にたくさん摂ることができます。

食べて体調を整える「食養生」をカンタンに実現できる。それが「重ね煮」なのです。

体験クラスの流れ

 

 

左上が私です^^
2022年 体験クラスにご参加の皆さま(一部)

step
1
重ね煮を事前に作る

ステップ1:事前に調理実習

体験クラス用のレシピと作り方の動画を事前にお送りします。動画を見ながら重ね煮を作ります。難しくはありませんのでご安心ください。

step
2
Zoomの設定

ステップ2:zoomアプリをDL
講座の当日は「Zoom(ズーム)」というオンライン会議アプリを使用して行います。講座当日までに無料アカウントを作成し、名前などの設定をしておきます(設定はカンタンです)。

※スマホやiPadの場合は、アプリを事前にインストールしておいてください。パソコンの場合はインストールは不要です。

 

step
3
講座当日

ステップ3:zoomに参加

事前にお送りした ZoomのURLをクリックして会議室にお入りください。
適宜お飲み物を取るなどして受講してください。

オンライン 重ね煮体験クラス詳細

開催日時

2025年

11月4日(火)  AM10時〜12時
11月19日(火) AM10時〜12時

※12月開校養生科のご案内を致します

 

参加費用

5,500円

開催場所

オンラインzoom

キャンセルポリシー

  • 入金後、キャンセルしても返金いたしません。
  • この体験クラスのページで内容や注意事項をよく確認のうえ、お申込みしてください。

 

 

久保田 倫子

重ね煮アカデミー®︎きっちんtanpopo主宰
久保田 倫子

重ね煮は、切って、重ねて、火にかけるだけ。
レシピ動画をお渡ししますので
何度も作ってみて下さいね!

まあるい調和の味を堪能してみて下さい。

そして、重ね煮は、簡単ですが、
それだけではありません。

重ね煮の根底には健康を守る食の知恵があります。

 

お子さんの不調やアレルギーを遠ざけたいと願うママに
当日お会いできることを楽しみにしています。