重ね煮コラム

口内炎の1番のクスリは?

先週、下唇下にポツンと
口内炎が出来てしまいました。

本当に久しぶりです。

実は、口内炎が出来るのには
理由があります。

それは

胃腸の疲れ

口から、食道、胃、腸は
食べ物が通る道筋です。

なのでこの位置にできる炎症は
胃腸の疲れを表します。

私が口内炎になった理由は明確でした。

先日開催された重ね煮コンテストの対策で
イワシとイカの料理が続いたこと、

さらに

気候で手に入らない時のために
冷凍しておいたものを

春休みに入り
子どもと一緒に
食べ過ぎた結果です。

美味しいからと言っても
食べ過ぎには注意ですね。

 

ここで

口内炎の1番のクスリは
なんだと思いますか?

それは

食べないこと。

 

 

口内炎の多くは
食べ過ぎからくる
カラダのSOSのサインです。

私たちは食べないことに
不安を持つ生き物です。

なので
食べなくて大丈夫?

と思うかもしれません。

そして普通は
口内炎に沁みないモノ
食べやすいモノを探し
食べようとします。

だけど

私はごはんと重ね煮味噌汁だけで
様子を見ようと小食にしたら

次の日には
見事に回復していました!

 

日々の食べ方は大切ですね。

ごはんと重ね煮味噌汁

 

お子さんが口内炎になったら

カラダが教えてくれているんだよと
教えてあげて

食事の量を普段より減らし
消化の良い食事を心がけたりして
労ってあげてくださいね。

 

重ね煮アカデミーきっちんtanpopoは
料理が苦手なママや
小さいお子さんがいても実践できる日々の暮らしにおける養生を
重ね煮という調理法とともに学ぶ食の学校です。

この記事を書いた人

久保田 倫子  重ね煮アカデミー

久保田 倫子
重ね煮アカデミー® きっちんtanpopo 

料理が苦手で、食に敏感で偏食の息子に何を作っていいか悩んでいました。陰陽調和の重ね煮に出会い、子どもの味覚の幅が徐々に広がり、家族が健康になったことに感動。心身のバランスを整えるための知恵とレシピを届けています。

-重ね煮コラム

S